怪傑えみりーちゃんねる

中小企業診断士受験支援ブログ

タブレット使ってください

はじめに

こんにちは、エミリーです。今回はリクエストがあったタブレット活用について書きます。複数の方からリクエストをもらっていたので「すごいハイテクな(?)使い方とか期待されてたらどうしよう」と勝手に心配しているのですが、オリジナルの使い方とか特になくて「タブレット使ってください」というメッセージの記事になります。

そして書いてる途中で新たな気付きを得たので、次回に続けることにしました。今回の記事でタブレットの良さや使い方の話をしますが、それだけだと足りない気がしたので次回エミリーのiPad教室開催! ブログ全体の目次

目次

C社社長に言いますよね

ベストアンサー↓

初学者の方のために一応説明すると、事例ⅢではIT化が進んでいないC社にIT化を助言する設問があります。

例:令和2年度試験 事例Ⅲ

第3問(配点 20 点)
C 社社長は、納期遅延対策として社内の IT 化を考えている。C 社の IT 活用について、中小企業診断士としてどのように助言するか、120 字以内で述べよ。

その際「DRINK」という切り口を使って

  • D:データベース
  • R:リアルタイム
  • I:一元管理
  • N:ネットワーク
  • K:共有

にして生産性を上げましょう!と助言するので、タブレットを活用していない受験生は申し訳ない気持ちになります。(モカベさんはオールAで合格されました)

タブレット活用の効果

紙ノートと比較して、タブレットを活用するとどんな良いことがあるか書きます。せっかくなのでDRINKで洗い出してみる。

D:データであることの効果

  • 管理、保存、持ち運び、検索が楽。なんと手書きの文字も検索できる!

    f:id:emily_study:20210317031658p:plain

    「百貨店」って検索した
  • 編集が楽。書く、消す、元に戻す、選択して移動する、コピーする、画像を挿入する、ペンの太さや色を変える、ハイライトする、などがとっても簡単。特に選択移動って紙のノートでやりたくてもできないことNo.1じゃないですか?(私だけ?)

    f:id:emily_study:20210317031313p:plain

    この便利さ伝われ
  • 外部データ取り込み、内部データ書き出しができる。書籍を裁断・スキャンして取り込む「自炊」のほかに、簡易的に必要なページだけカメラでスキャンすることも。

    f:id:emily_study:20210317032215p:plain

    これは写真撮っただけだけど、紙の四隅を揃える「スキャン」もできる
  • ページが有限の紙ノートと違って無限に続けられる。また、ノートの背景を方眼にしたり罫線にしたり白色にしたりスケジュールにしたり、用紙を縦長にしたり横長にしたり、1ページごとにカスタマイズ可。
  • フォルダ分けできて分類、管理が楽。勉強した痕跡の全データを残しておけて、見返したいときにすぐ見返せる。

R:リアルタイムの効果

  • 書いたものがリアルタイムに反映されるのは紙ノートも同じなので特になし。

I:一元管理の効果

  • 管理、保存、持ち運び、検索が楽。
  • 7科目&4事例の勉強を一箇所でできるし、スケジュール、点数履歴、ミスリストなどPDCAを回すために必要なものもまとめて管理できる。
  • 自炊の場合は本当にタブレットだけで完結。

N:ネットワークにつながっていることの効果

  • WEBから過去問をDLして取り込める。
  • SNSで質問するときとかすぐツイート/slack投稿できる。
  • 相互採点する際、相手の答案をDLして上から赤ペン先生してそれをそのままアップロードできる。想像してみてほしいのですが、タブレットない場合の相互採点はかなりめんどくさいです。

K:共有化の効果

  • 一応共有ボタンありますが、他者とノート自体を共有することはなかったです。
  • 別デバイスとの共有で言うと、タブレットスマホのデータを同期させる機能があるので通勤時間中とかに良さそう。

デメリット

逆にデメリットはこんな感じでしょうか。

  • 目が疲れる
  • スマホ脳の加速
  • 元々持ってない場合は初期コストがかかる 
  • タブレットやタッチペンの充電が切れると使えない
  • 2つのページを並べて表示させたいとき1ページが小さくなる
  • 操作に慣れてないと慣れるまでが大変(後ほど深掘りします)

個人的な使い方

最初に言った通り特にハイテクな使い方とかしてないんですが、とりあえず晒しておきます。

使ってるもの

タブレット

普通にiPad Air使ってます。以降「タブレット」のことを「iPad」といいます。

②タッチペン

amazonで検索して上位に出てくる激安のやつ使ってますが何の不都合もないです。

③ペーパーライクフィルム

最初存在を知らずにフィルムなしで使ってましたが、書き心地が全然違います。絶対つけるべきです。amazonで検索して上位に出てくる激安のやつ使ってますが何の不都合もないです。

④アプリ

goodnotes5というアプリです。みんな使ってるし普通にこれがいいと思います。

GoodNotes 5

GoodNotes 5

  • Time Base Technology Limited
  • 仕事効率化
  • ¥980

使い方

  • 紙のノートの代わりに使ってるだけ
  • 参考書や問題集を解いたり、過去問DLしてきて解いたり
  • スケジュールやまとめノートもiPad内で完結させている

フォルダ分けのイメージ

 中小企業診断士
 └過去問:問題&解答用紙、初回答案、自己採点、再挑戦答案、再自己採点の保存場所
  └事例Ⅰ
  └事例Ⅱ
    …
 └模試:提出前答案、自己採点、講師採点の保存場所
  └MMC③
    …
 └old:使い終わったメモ用紙などの保存場所
 ・スケジュール:スケジュールや点数の記録
 ・まとめノート:見返す用(ミスリストや設問集など)
 ・メモ用紙:基本的に見返さない
 (↑この下3つは中小企業診断士フォルダ直下に置いてる)

ノートの例

  • 過去問の例

    f:id:emily_study:20210317032527j:plain

    過去問解くとき
  • スケジュールの例

    f:id:emily_study:20210317032533j:plain

    スケジュール

    f:id:emily_study:20210317032523j:plain

    進捗可視化

    f:id:emily_study:20210317032520j:plain

    点数記録
  • まとめノートの例

    f:id:emily_study:20210317032544j:plain

    ミスリスト

    f:id:emily_study:20210317032539j:plain

    ファイナルペーパー

    有益な情報リスト<二次試験対策>でも紹介したじんじょさんメモをコピペ

補足

  • 自炊はしてません。
  • 勉強始めた5月は過去問をiPadで表示させるくらいしか使ってなくて、7月にgoodnotesの存在を知ってから本格的に使い始めました。

iPad活用の壁

①気付き

ここまで書いたところで、iPad活用にはもっと壁があることに気付かされました。

このつぶやきの後、ブログの名付け親でもあるピグさんから操作に慣れず紙に戻ったというエピソードを教えてもらいました。(ピグさんいつもありがとうございます!)

で夫にその話をしたら、夫は前からずっと私がiPadの操作上手ですごいなーと思っていたらしいw「選択してササーって移動させたり、必要なページをパッパッパッって探したり」するのがすごいとのこと(?)でも特別なことは何もしてないので、たぶんこういうことかなと思いました。

f:id:emily_study:20210317033515p:plain

脳を何に使っているか

iPadの操作に脳を使う量が多いと問題を解くことに集中できず、たしかに無理に使わない方が良いのかもしれない。一方で、iPadがないと問題を解くために

  • (コンビニまで行って/プリンタを買って)過去問を印刷する
  • ふぞろいなどの問題文に直接線を引く(1回限り)
  • 線を引かずに解く

ということをしなくてはならず、この点においては生産性が低くなってしまいます。(もちろんiPadでの効率良い管理や編集もできない)

②目先の解決策

とりあえずiPad操作に脳を使う量を奪われず、かつ過去問を印刷したりする必要もない方法でやっていくのはどうでしょうか。

問題をiPadで読み、メモや解答は紙のノートに書くというやり方です。

  • iPadでは問題だけを扱うのでiPad操作にそこまで脳を使わせなくていいはず
  • 過去問の問題をWEBからDLすればいいので印刷が不要
  • 解答用紙はその年度の専用の解答用紙でなくても普通のノートで代用できる
  • 紙の問題用紙だとしても蛍光ペンとシャーペンを持ち替えたりするので、タッチペンとシャーペンの持ち替えは許容できるはず

そこまでしてiPad使いたくない」という声が聞こえます。iPadを使うかどうか、

  • 使わない
  • がんばって慣れる

という2つの選択肢があります。「がんばって慣れよう」という提案をします。

③診断士のスタンス

冒頭のツイートに戻りますが、C社のIT化を進めようとすると「今までのやり方が慣れてるから新しいやり方は嫌だ」と言う抵抗勢力が現れます。salesforceブログによれば「職場のOA化」や「技術革新の進歩」は職場のストレス要因にもなっているそうです。

f:id:emily_study:20210317012851j:plain

salesforceブログより引用

それでも、たとえ社員の一時のストレスになろうとも、会社の生産性向上のため、そして新しいやり方に慣れてもらえば社員も仕事がしやすくなるはずだから、診断士はIT化の助言をするのだと思います。(最後まで抵抗すると葉たばこ古参社員のようになる)

そういったIT化を推進する立場になるわけですから、診断士受験生は

  • 使わない
  • がんばって慣れる

を選ぶと良さそうな気がするんですよね。

iPad教室開催のお知らせ

がんばって慣れるためにはこの記事だけでは足りないと思ったので、「iPad使いたいけどどうしても何かに困ってて挫折しそうな人」を対象に何かしらのフォローをしたいです。今なんとなく考えてるのは

  • 普通にQ&Aの記事を書く
  • zoomで相談会
  • 私がiPadで問題解くのを配信(こういうのよくない?)

とかなんですが、動画編集やったことないし、知らない人とzoomするの不安だし、具体的にはちょっとまだ考え中です 動画編集しました

まとめ

  • iPad使ってください
  • タッチペン、ペーパーライクフィルム、goodnotesも使ってください

おわりに

また長くなりました。iPad使ってください。

ツイート置き場

 iPad使い始めたという報告もたくさんいただきうれしいです!ぜひ勉強の生産性向上させてください!(万が一向上しなかった場合はお困りごとを教えてください)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
ここまで読んでいただきありがとうございました。