怪傑えみりーちゃんねる

中小企業診断士受験支援ブログ

SNSの功罪とピアラーニングのすすめ

はじめに

こんにちは、エミリーです。
この記事ではSNSを活用したピアラーニングについて書きます。 ブログ全体の目次

ピアラーニングとは

「ピア・ラーニング」とは、学習者同士が互いに協力しながら学び合う学習手法のことをいいます。「ピア(peer)」とは仲間のこと。教師が講義をして、学習者が聞くという旧来型の一方向的なコミュニケーションではなく、学習者同士が協働して同じプロジェクトを遂行します。

ピア・ラーニングとは―学習者同士が協力しながら学び合う学習手法

要は「先生→生徒」という形ではなく「生徒⇄生徒」で勉強しましょう、という手法です。

私は診断士の勉強開始と同時にTwitterアカウントを作って受験垢界隈の方に仲良くしていただきました。また、42Tokyoというフランス発祥のピアラーニング型のプログラミングスクールの1ヶ月選抜に参加したことがあるので、世界的にうまくいっているピアラーニングの参加経験があるといっても過言ではない。(突然のマウント)

どんな良いことがあるか

  • 質問し放題。
  • 教えることで教える側も不明点が炙り出され知識がより定着する。
  • 特に二次試験対策で、独りよがりな解答になってないかチェックしてもらえる。
  • ピアラーニングの集団全体でスキルアップが図れる。

「あなたが観測できる人はライバルではなく仲間です」

私は「試験は自分の点数を合格最低点より高くできるかという自分との戦い」だと思っています。「隣のAさんより高い点を取れるか」ではないと思います。
中小企業診断士
試験も毎年1万人以上が受験します。私たちが予備校やSNSで知り合えるのなんてせいぜい100人くらい?知らんけど。そんな狭い母集団をライバル視して警戒しても意味なく、むしろこの仲間内で助け合って高め合うことが有益であると思います。勉強アカ界隈は既にその雰囲気ありますね。

おすすめのやり方2つ

Twitterでオープンにやる【質問】

勉強アカウントを作成し、受験生同士でフォローし合い、質問したり、質問に答えてあげたりすると良いんじゃないでしょうか。

slackでクローズドにやる【相互採点】

気の合う31チームくらいでslackを作って相互採点し合うのも良いと思います。

相互採点用ワークスペース

コツ

Twitter

ギブ

一方的な情報クレクレちゃんにならず自分からもギブできると、より有益な情報が集まってくるようになりますよね。

かわいい女の子アイコン

また、かわいい女の子アイコンにも情報が集まる傾向にあり、模試の情報とかはかわいい女の子アイコンのリプ欄を覗かせていただいておりました。なお、自分自身がかわいい女の子アイコンとなるのは

  • リプ欄がおじさん構文の巣窟となる
  • 男性の場合はネカマバレリスクがある

という欠点とのトレードオフです。アラサー女子さん元気かな

②slack

3人チーム

私は3人チームの相互採点をおすすめします。

3人チームなら事例1つにつき2人分採点すれば良く、その後のフィードバックのやりとりが続いたとしても3ラインのコミュニケーションで済みます。

しかし、これが4人チームになると事例1つにつき3人分の採点が必要な上に、コミュニケーションラインが6ラインに跳ね上がります。

チーム人数とコミュニケーションライン本数

2人から採点してもらえれば十分ですし、逆に人数が多すぎると「すみません、忙しくてできませんでした><」という人が現れ、でもそれでも回るっちゃ回るので、そうしてグダグダになっていきます。

パートナー選び

また、パートナー選びも重要です。42Tokyoでは当時、論理的思考力と瞬間記憶力を測る事前試験があり、複雑なロジックの話も生徒同士で難なく会話できたことに感動しました。もしここにとんちんかんな人がいたら崩壊するシステムだな、とも感じました。

私はミーハーなので相互採点パートナーとして一次試験高得点の方と京大卒の方にお声がけさせてもらいました。結果、有意義なチームとなり大変感謝しています。今、フォロー/フォロワーさんを見渡すと、他にも良いチームになれそうな方々はたくさんいらっしゃいますので、「この人だったら話通じそうだな」という人とチームを作れるとよいのではないでしょうか。

iPad活用

相互採点するにはiPadはもはや必需品です。

相互採点する際、相手の答案をDLして上から赤ペン先生してそれをそのままアップロードできる。想像してみてほしいのですが、タブレットない場合の相互採点はかなりめんどくさいです。

必要な道具や使い方はこちらをご覧ください↓

SNSの功罪

上記のような使い方をすれば点数アップに貢献するはずです。

罪1

目的が「点数を上げる」ではなくなり、「点数は上がらないけど大変そうな中がんばってそうな雰囲気」でいいねやコメントを稼ぐようになったとき、悪循環に陥ります。

罪2

ヘイト撒き散らしながら周辺人物に仲良くしてもらおうとするのは無理あるのでキャラ打ち合わせしてくるように

おわりに

有益な情報リスト<二次試験対策> - 怪傑えみりーちゃんねる
Twitterで教えていただいた情報多数です。

人類にはまだ早いSNSを使いこなし点数を上げることはできるのか…!?
診断士受験垢界隈のご武運を祈ります。

ブログ全体の目次

おすすめ記事

  1. 勉強の生産性
  2. 試験勉強とは何の時間なのか
  3. そのやり方
これを押してほしい
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

ツイート置き場