怪傑えみりーちゃんねる

中小企業診断士受験支援ブログ

令和2年度再現答案<事例Ⅳ:85点>ふぞろい採点&ふりかえり

はじめに

こんにちは、エミリーです。今日は事例Ⅳ再現答案の自己採点とふりかえりをします。長文になってしまいましたが、この記事で伝えたいことは「暗算の禁止」です。
ブログ全体の目次
再現答案一覧

こちらの↓ミス防止策だけでも覚えて帰ってください。

f:id:emily_study:20210221015033p:plain

事例4(計算問題ミス防止策)

目次

問題はこちら

中小企業診断士試験 二次試験 令和2年度 2020年度 事例Ⅳ 事例4

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/2ji2020/d2ji2020.pdf

f:id:emily_study:20210916204743j:plain

f:id:emily_study:20210916204823j:plain

f:id:emily_study:20210916204853j:plain

試験中に線を引いたところ

第1問

当日メモ

f:id:emily_study:20210916205225j:plain

f:id:emily_study:20210916205234j:plain

当日メモ

再現答案

(設問 1)
①売上債権回転率 126.53回
売上高経常利益率 1.65%
 自己資本比率 15.82%

(設問 2)
地域に根ざした企業として評価が高く債権回収の効率性は高いが、借入依存、丁寧な顧客対応費用、支払利息で安全性と収益性が低い。

ふりかえり

ふぞろい採点:21/25(優れている指標:2/4、劣っている指標:6/8、特徴:13/13)

試験終了後、経営分析を深く反省していました。何が問題だったのか当時のたかぴあさんとのやりとりから抜粋。

上記やりとりの通りなのですが、

  • 借入多いので「安全性が低い」は疑いの余地なし
  • 粗利率が良くても営業/経常利益率が低いので「収益性が高い」とは言いたくなかった。つまり「収益性が低い」
  • となると、残りの「効率性」=「高い」と言わなくてはいけない
  • 回転率を比べたとき(売上債権vs棚卸資産)指標の差分のインパクトに負けて売上債権回転率を選んでしまった。しかし売上債権の金額自体のインパクトが小さいため誤りだったのでは

と、自分では捉えています。

回転率など割り算の結果だけでなく元の数字(分子・分母)の絶対額も比較するべきでした。絶対額が小さいからこそちょっとした違いで回転率の差が大きくなりやすい。

(ちなみにふぞろい採点では「売上債権回転率」でも部分点有り)

また、当日メモでは各種指標を計算していますが、与件文から絞って計算しても良いと思います。

私の場合、解くのが速すぎてどうせ時間余るので(マウント)とりあえず全部計算していました。逆に与件文を読み込んで指標絞って計算する方が「売上債権回転率」なんてとんちんかんな指標を答えなかったかもしれません…。

経営分析では差がつかない説もありますが、

経営分析のせいで合格し損ねた254点の不合格者を私は知っています。

  • 計算式すべて書く
  • 数字の転記は指差し確認
  • 暗算禁止

でお願いします。経営分析の場合は指標検討の段階で計算するのに加えて、解答用紙に記入するときにもう一度計算するのが良いと思います。

魂の救済より暗算の禁止をお願いします👮‍♀️暗算禁止警察

第2問(設問1)

当日メモ

f:id:emily_study:20210916205725j:plain

f:id:emily_study:20210916205738j:plain

当日メモ

再現答案

(a)売上高を70 + χとすると、限界利益は70 + χ - (39 × 70/60 + χ × 0.6) = 24.5 + 0.4χ
限界利益=固定費28のとき、24.5 + 0.4χ = 28 χ = 8.75 売上高は70 + χ = 78.75

(b)78.75(百万円)

ふりかえり

ふぞろい採点:15/15

これは計算過程に書いてる通りですね。無理に一発で書こうとせず、細切れで書いてミスを防ぐのが良いと思います。

f:id:emily_study:20210916210135j:plain

筆算も電卓で

ちなみにこの計算↑も電卓使いました。

暗算禁止でお願いします👮‍♀️暗算禁止警察

第2問(設問2)

当日メモ

f:id:emily_study:20210916212456j:plain

f:id:emily_study:20210916213841j:plain

f:id:emily_study:20210916213848j:plain

f:id:emily_study:20210916212535j:plain

当日メモ

再現答案

(a)

f:id:emily_study:20210916002753p:plain

(a)

広告効果有
NPV① = -5 + (35-5) × (0.926 + 0.857 + 0.794 + 0.735) + (35 + 24) × 0.681 = 134.539
広告効果無
NPV② = -5 + (-5-5) × (0.926 + 0.857) + (28 - 5) × 0.794 = △4.568
NPV = NPV① × 0.7 + NPV② × 0.3 = 134.539 × 0.7 - 4.568 × 0.3 = 92.8069 = 92.81
92.81(百万円)

(b)

f:id:emily_study:20210916002814p:plain

(b)

順調
NPV① = -30 + 25/2 × 0.926 + 25 × (0.857 + 0.794 + 0.735 + 0.681) + 27 × 0.681 = 76.637
不調
NPV② = -30 + 15/2 × 0.926 + 15 × (0.857 + 0.794 + 0.735 + 0.681) + 27 × 0.681 = 41.337
NPV = NPV① × 0.4 + NPV② × 0.6 = 76.637 × 0.4 + 41.337 × 0.6 = 55.457 = 55.46
55.46(百万円)

(c)①

ふりかえり

ふぞろい採点:15/15

この問題で計算ミスしなかったのは計算ミス防止策の賜物です✨これだけでも覚えて帰ってください。

f:id:emily_study:20210221015033p:plain

事例4(計算問題ミス防止策)<再掲>

巷では「NPV=捨て問」説をよく見かけますが、捨てるにしても(c)のような選択問題はもちろん何かしら記入してますよね?さらに余裕があれば部分点狙いで箱の図みたいなやつ(&できれば式まで)は書いておくと良いかと思います。

個人的には、この問題の一番のひっかけポイントは(b)の1年目が改装工事によってキャッシュフロー半額になる点でした。途中まで半額にせず進めてたのでぶっちゃけ危なかったです。問題文の条件を改めて確認したときに気付けたので正直運が良かっただけかも…まあでもこの問題正解しなくても合格できるので気楽な気持ちで(?)取り組んで良いと思います。

  • 与件の情報を整理して使ってない情報に注意

また、小数点の指示をこのように↓可視化しておくとミスが減るのでおすすめです。

f:id:emily_study:20210916213314j:plain

当日メモ

第3問

当日メモ

f:id:emily_study:20210916215244j:plain

f:id:emily_study:20210916215258j:plain

f:id:emily_study:20210916215252j:plain

当日メモ

再現答案

(設問1)純資産額500百万円と買収価格550百万円の差異50百万円をのれんとして資産に計上する。

(設問2)E社は経営赤字であり、買収価格より純資産額が低く、買収資金を借入れで賄う為、D社の収益性と安全性が悪化するリスクがある。

ふりかえり

ふぞろい採点:12/20(設問1:2/8、設問2:10/12)

事例Ⅳ最大の事故現場がこちらです。「資産」という単語のイメージに飲まれていますが、「資産=自己資本+負債」の原則に立ち返るべきでした。

D社は50百万円を銀行借り入れ(年利4%、期間10年)し、その資金を対価としてE社を買収することを検討している。

また、上記文章から「買収額=借り入れ額=50百万円」と読み取らなくてはいけないところも勘違いしています。

と、反省点はあるものの、そもそもの「PLばかり見ていてBSに弱い」ところが露呈しただけかなとも捉えており、「本当は取れたはずなのに…!」的な悔しさはあまりないです。過去問でこういうのに当たったら次回正解できるための知識装着をすると良いと思います。

  • 会社を買うのに必要な金額は原則「自己資本」額で、買収額との差額がのれんとなる
  • のれん=ブランド≒買収時ブランド代として上乗せした金額と覚えておいて、そこから正負を考える

設問2は「助言」なので「あれもダメ、これもダメ」って言うだけじゃなく、「なのでこうすると良いです」まで言えると良かったですね。

第4問

当日メモ

f:id:emily_study:20210916222545j:plain

f:id:emily_study:20210916222618j:plain

f:id:emily_study:20210916222631j:plain

当日メモ

再現答案

(設問1)(a)4.31 (b)2.55

(設問2)4.26

(設問3)(a)営業利益ベースで利息と負債を無視している。 (b)経常利益ベースで支払利息も含めて計算する。

ふりかえり

ふぞろい採点:20/25(設問1:12/12、設問2:3/5、設問3:5/8)

もし設問1を間違えた人がいたら海よりも深く反省してください。ふぞろい提出者の中では(a)98%、(b)95%の人が正解するほど簡単で、かつ12点ももらえるボーナス問題でした。

逆に設問2は0.4%(というか1人w)しか正解しておらず、私の答えた4.26は部分点扱いなのですが、ここまでの難易度だと何が違ったのかどうすれば良かったのか1ミリも興味が湧かないです。なのでふりかえりません。

まとめ

ふぞろい採点の合計点は83点でした。実際の85点とは2点差。

ふりかえりのまとめ

  • 回転率など割り算の結果だけでなく元の数字(分子・分母)の絶対額も比較
  • 計算式すべて書く
  • 数字の転記は指差し確認
  • 暗算禁止
  • 与件文を読み込んで指標絞って計算する
  • 経営分析は解答用紙に記入するときにもう一度計算
  • 無理に一発で書こうとせず、細切れで書いてミスを防ぐ
  • 暗算禁止
  • 選択問題はもちろん何かしら記入
  • NPV捨てるにしても部分点狙いで箱の図みたいなやつ(&できれば式まで)は書きたいところ
  • 問題文の条件を改めて確認
  • 与件の情報を整理して使ってない情報に注意
  • 小数点の指示を「0.00」のように可視化
  • 会社を買うのに必要な金額は原則「自己資本」額で、買収額との差額がのれん
  • のれん=ブランド≒買収時ブランド代として上乗せした金額、そこから正負を
  • 「助言」は「あれもダメ、これもダメ」って言うだけじゃなく、「なのでこうすると良いです」まで言う

もし過去問解いた後これくらい深掘りしてない人がいたら、するようにしてください。やり方→試験勉強とは「できなかった理由の深掘りと対策立案」である

暗算禁止警察活動

とにかく暗算は禁止でお願いします。ツイッターでフォローしてる人の「計算ミス」「ミス」を検索してみたのでいくつか眺めて終わりにしたいと思います👮‍♀️

f:id:emily_study:20210916224937p:plain

Peaple you follow「計算ミス」

↑全ての計算式を可視化して暗算禁止してください👮‍♀️

↑外側の2枚(表紙とその次?)がほぼ白紙です。私はその2枚を外して半分に切って使いました。過程を丁寧に書くのめちゃ良いと思います👮‍♀️

↑「電卓で2回計算」「指差し確認」めちゃ良いと思います👮‍♀️

↑「1+1でも電卓を」めちゃ良いと思います👮‍♀️
そしてこのリプの元ツイート↓

↑去年から活動してたw

モカベさんも都市さんも去年合格者です👮‍♀️

↑「キレイにメモ」めちゃ良いと思います👮‍♀️

↑指差し確認してください👮‍♀️

↑いい問題ですね、小数点の指示を「0.00」のように可視化するのおすすめです👮‍♀️

↑指差し確認してください👮‍♀️

↑転記ミス続いてるので深刻に捉えて指差し確認してください👮‍♀️

↑これらも置いておきますが、「簡単なもの以外は電卓使う」と書いてあるのは情報が古いです。暗算禁止に更新してお読みください👮‍♀️

おわりに

長くなってすみません。暗算禁止でお願いします👮‍♀️
ここまで読んでいただきありがとうございました。

再現答案一覧
ブログ全体の目次

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

ツイート置き場