怪傑えみりーちゃんねる

中小企業診断士受験支援ブログ

点数の見える化していますか?

こんにちは、エミリーです。
今日は日ごろの勉強でやってほしい点数の見える化について書きます。既にやっている人が多いと思います。もしやっていなかったらやってください。

ブログ全体の目次

はじめに

試験勉強は、試験に合格するために何かをする時間です。
合格するには、合格最低点よりも高い点数を取る必要があります。
試験勉強とは、今のままでは得点できない問題を勉強後の世界線では得点できるようになっているために何かをする時間です。

試験勉強=「できない問題をできるようにすること」

今の点数がどんなに低くても、点数を上げ続けていけば合格最低点を上回った時に合格できます。このブログではその点数の上げ幅を大きくする「勉強の生産性向上」をおすすめしています。その方法はこちら

合格最低点を上回った時に合格できる

科目数が多い試験の特徴

中小企業診断士は一次試験7科目、二次試験4科目です。このように科目数が多い試験では特に、どの科目で何点くらい取りたいか戦略を立てて勉強する必要があります。

それぞれの科目で「現在地」を知り、「目的地」を定め、「上に登って」いきます。
その際、「スタート地点」と「現在地」がわからないと、「目的地」と「登り方」がこのままで良いのかどうかの判断ができません。必要に応じて軌道修正するために現状把握したく、模試や過去問を解いたときの「点数」情報は貴重な戦略立案材料となります。

科目数が少ない試験の場合でも、「登り方」の戦略立案と軌道修正のために同じく点数情報は重要です。

点数の可視化と記録

科目別に点数を記録していき、目標に向かっていきます。

記録方法はなんでも良いです。紙のノートでもホワイトボードでもipadのgoodnoteでもエクセルでも。さっと書いてパッと見れるものが良いと思います。

Twitterアカウント開設日のツイート↓

その後の科目別得点ツイート↓

全然伸びませんでした。落ちるとしたら法務の足切りだろうなと思ったので追加策を投下しました。

財務は十分高得点ですが、伸びてはいません。算数が得意なので計算問題はできるけど、細かい知識が身についていませんでした。これ以上点を伸ばすには隅々まで知識が必要だったと思います。70点代なので満足して他科目の勉強にうつりました。

直近もばらつきが大きいものは「短期記憶が効いていた」「選択肢の勘が冴え渡っていた」ものが上振れしている可能性があります。
「●点以上なら取れる」という最低点で見立てておき、きちんと前日と試験直前の休み時間に復習して短期記憶を効かせ、当日も上振れるようにします。

二次試験ではふぞろい採点の点数を記録↓

ipad記録例↓

点数の記録例

iPadで勉強する方法はこちら

エクセルFMT例↓

エクセルに入力する場合のFMT例

一次試験_点数表

宜しければこちらご活用ください。

一次試験_点数表

あれこれやるのではなく、各列の×を○にしていきます。

点数表のイメージ
  • 解ける問題は省略してもOK (例)(60)+40​
  • まとめシート理解度チェックテストは100点必達​
  • 各列の×を○にしていけば、基本的には次の列は前の列より高得点​になるはずです

二次試験_点数表

二次試験はこちら。

二次試験_点数表

 

過去問5年分をほぼ100点になるまでふりかえり&解き直しお願いします。
事例Ⅰ〜Ⅲの学習方法

計画立案

点数記録だけでなく、計画立案に使っても良いと思います。(一次・二次共通)

活用例

まとめ

  • スタート地点、現在地の把握
  • 目的地(目標点数)の設定
  • ちゃんと上に登っているかの確認

のために、点数の見える化をしてください。

これを押してほしい
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
みんなに読んでほしい
ここまでお読みいただきありがとうございました。

ツイート置き場